Members
★2025.6月のお知らせ
カレンダーでレッスン日をご確認ください。
6/28は漢字検定を行います。
お申し込みは、4/27にスタートとなります。詳細は近々LINEでご連絡します。
毛筆の方は画仙紙課題に取り組みますので持ち物のご準備をお願いします。
お習字セット(太筆 細筆 筆巻き 作品挟み 雑巾 ケース 硯 文鎮)
筆記用具 お手本 ゴミ袋
反古紙 (練習した後の不要な半紙)
替えの靴下 タオル マスク 飲み物
新規ご入会の方のため再度ご説明します。皆様今一度ご確認をお願いします。
*7月・12月号(レッスンは6月・11月)は、画仙紙・半紙・硬筆から選んで1点提出する競書大会です。当教室は全員画仙紙を選択しています(個々の進行状況により他を選択することもあります)。
ペン部の方も1点のみ提出、臨書部・くらしの書の方は通常通りです。
*道具の準備やお片付けの練習も行いますのでお忘れ物のないようにお願いします。
*太筆は、日本習字の小学観峰・中学観峰・師範観峰・大字観峰、または同等程度の太さの物をご持参ください。太く書けるよう必ず根元までしっかり洗ってほぐしてきてください。
*反古紙とは、練習して不要になった半紙などを乾かして取っておき、お名前を書くときに手が汚れないよう敷いたり硯を拭いたり筆を巻いたり、と活用するための紙のことです。作品挟みに挟んで持ち帰った半紙を10枚ほど残しておいてご持参ください。画仙紙を使いやすい大きさにカットしていただくのも良いです。反古紙はなるべく通常課題の時もご持参ください。
*ゴミ袋は、小さなお子さんですと墨のついた反古紙をうまく入れるのが難しいため少し大きめ(Mサイズくらい)でお願いします。
*靴下に墨が付いてしまい床や靴が汚れてしまうことがあります。黒い靴下でお越しいただき、替えをご持参の上お帰りの際に履き替えていただけるとありがたいです。
*お洋服も同様、気をつけていても汚してしまうことがあります。必ず汚しても良いものでお越しください。スカートや袖の広がったトップス、チュールがついたものなどは特に硯や筆につきやすいのでご注意ください。画仙紙課題は2階で床に正座をして書きますので、短いスカートや短パンは膝が汚れることがあります。
*初回にお手本を書いてお渡しします。1ヶ月終わるまでは捨てずに毎回ご持参ください。
何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
よろしくお願いします。
★2025.5月のお知らせ
カレンダーでレッスン日をご確認ください。
GWの祝日はお休みさせていただきます。
月、火の方は4週目にずれますのでよろしくお願いします。
★2025.4月のお知らせ
カレンダーでレッスン日をご確認ください。
4/16〜20竹青社会員展があります。
準備やお手伝いのためレッスン日を変更していただく日があります。
該当される方はどうぞよろしくお願いします。
ご都合のお悪い方は振替をいたしますのでご連絡下さい。
★2025.3月のお知らせ
カレンダーでレッスン日をご確認ください。
3/15は3/1に変更をお願いします。
ご都合のお悪い方は振替をさせていただきますのでご連絡ください。
★2025.2月のお知らせ
カレンダーでレッスン日をご確認ください。
土曜日の方は変更があります。
御迷惑をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いします。
2/15は漢字検定を行います。
昨年まで、2月は受験生に合わせ1週目または2週目を4週目にずらし
振替を取りやすくしてきました。
今年度は小6、中3ともに人数が多くどちらかに調整することが難しいため
通常通り1〜3週で行わせていただきます。
振替は3月以降にお取りします。
来年度の更新手続きを行います。
2/3に来年度の会費の引き落としとなります。
残高のご確認をよろしくお願いいたします。
★2025.1月のお知らせ
カレンダーでレッスン日をご確認ください。
通常の持ち物です。
1/18(土)の皆様は、1/25(土)に変更をお願いします。