基本って面白い。

右上がりにね、
なんて言ったらすぐ直してくれて
また次の時戻っちゃってたけどまた教えたらすぐ直って。

どうして右上がりがいいのか理由をちゃんと教えたいなと思いました。


右手で書くと右上がりになることがそもそも自然であったり、
書き始めの横画が右上がりで最後の画が右払いだったりすると
安定感があるしバランスが良くて美しい。
前の字とのつながりを考えても、
右上がりになることがとても自然。

そんな風に思うのですが、
正直、私自身もきちんとした理由を習った覚えがありません。

それに、そんな感覚的な理由だと小学校1〜2年生には難しいかな?と、

右上がりに書いたらとっても元気だよ!
右下がりだと、ちょっと、シュンっとして元気なさそうに見えない?

と教える私は間違ってる?(笑)

でも、それで
そうか!
と納得してくれてるから今はそれがベストでしょう、と思うことにしました。


もう少し大きくなって漢字もたくさん書くようになって
もっと難しい話もできるようになるのが楽しみです。
なぜ右上がりなの?と質問される日がいつか来るのかな。

日本習字芹が谷1丁目教室

横浜市港南区芹が谷、南区別所、六ツ川近くのお習字教室です。 幼稚園から成人の方まで少人数で丁寧な指導を心がけながら、 字を書く楽しさを伝えて行きたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000