今年は全学年少しずつ揃いましたので
色んなお手本をその場で書いてみせて解説できるように頭に入れることは結構大変でした。
どうやるのか見なきゃわからない。
「目習い」
目を養うことも大事だなと思います。
いずれは自分で考えて出来るようになるのでしょうが、まだまだみんな始めて数ヶ月。
でも、そうやって書いているうちに私もちょっと上手になったのかな、と思うことが(^-^)
それは、失敗ということをしなくなりました。
去年は、最初が大きすぎて最後がギリギリになってしまったりなんてこともあったのですが、配分を考えながら書くという練習になったように思います。
子供達も、書いたあと
これが大きすぎた!
ここをもっと真ん中にしなきゃダメだった!
この字はうまくいったよ!
そんな風に自分で解説してくれて、その後は必ず「もっと書く‼︎」(笑)
嬉しいことだけどね、画仙紙が足りなくなって追加注文したよ…
みんなこんなにたくさん書くと思ってなかった〜〜(笑)
仕上がってコンテストに送ったら
月末は「うちわにお習字」のイベントです。
字の周りに夏らしいスタンプを押したいと思ってこんなものを購入。
楽しそうと思って買いましたが、実はやったことないし(^-^;
そんな暇あるならもっと書いたら?という声も聞こえて来そうですが…
可愛いうちわに彩りを添えられるように頑張ります。
0コメント